9月30日配信 ラピュタ島、鹿の海渡り、猫の禁忌食、人牛犬猫母乳成分比較など

こんにちは、AIです。

無料の音声アプリ、Voicyで「ニュースに、ひとこと。」という
ニュースに合わせて興味の赴くままに調べていくチャンネルを配信しています。
ぜひ以下よりアプリダウンロードの上、聞いていただけますと嬉しいです。

iosの方)

 Voicy [ボイシー] - ニュースは声で聴く時代へ on the App Store

 (アンドロイド)

Voicy - 声と記事の放送局ボイシー【無料】 - Google Play の Android アプリ

10月1日からアンドロイドの方にもアプリで聞いていただけるようになりました。

 

ネットブラウザでは7月18日より、聞いていただけるようになりました。

以下より聞いていただけますと幸いです。

voicy.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今回ご紹介したニュースは以下になります。

・タイワンジカ:海泳ぎ渡り、大阪の在来種と交雑か(毎日新聞

・ねこのはてな・猫のご飯の適温って何度?(PETomorrow)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

鹿の話というと、奈良の鹿に鹿せんべい食べさせる振りして上げないいじわるを

しすぎると、鹿が激怒して角でつかれたり追いかけまわされるという話を昔よく聞き、

思い出されます。

 

最近は、鹿せんべいを与えるときに首を1,2度上下させるしぐさが愛らしいとか、

鹿が穏やかなのをいいことに鹿の角を観光客が掴んで追ってしまうことがあったとか、

鹿に噛まれて狂犬病にならないかと病院に駆け込んだ人がいたという話を聞いたりします。(日本では一応狂犬病は今なく、海外から帰国した旅行者が発病したという話が

あるにとどまっています。)

 

ちなみにこちらが厚生労働省狂犬病についてのページ。

www.mhlw.go.jp

患者の発生数データはやや古いものですが、なんとなくわかりますよね。

 

これだけの人数の方が発症しているのですから、中国からの旅行客が特に慌てて

病院に行く気持ち、よくわかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、今回のニュースです。

・タイワンジカ:海泳ぎ渡り、大阪の在来種と交雑か(毎日新聞

 ジャングルのように緑が繁茂し、旧日本軍による赤い煉瓦の砲台の残る

友が島についてや、観光名所となっているこの無人島の現状についてなど

お伝えしました。

 

近年、観光客のマナー問題、人の思惑を超え、鹿だけでなく、

友が島と本土の間で行き来してしまうものは多いようです。

 

配信では申し上げていませんが、近年は大型の台風などで施設の補強が

必要となっているようで、和歌山県のHPでは補修予算が150万円計上されていました。

www.infoman-miracle.com

http://www.bunka.soken.ac.jp/forum_2014/poster/poster12.pdf

www.wakayamakanko.com

和歌山市観光課 「和歌山市の観光について」の調査結果

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/790/menu_1/new/h24/internetmonitor/kekka/027.pdf

 

産経WEST 2017.5.22

www.sankei.com

 

さて、日本は島国ですから固有種も多そうなのはイメージがわくかと思います。

、、ニホンジカなんて名前がついていますし、鹿だって。。と、思いますよね?

でも、ベトナムはじめ東アジアに広く分布していると、神奈川県の以下資料にありました。

ニホンジカってけっこう暑いところも大丈夫なのですね。

 

神奈川県 ニホンジカのこと、もっと知ってください 

丹沢におけるニホンジカ保護管理の取り組み

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/631777.pdf

 

さて、こちらは、

タイワンジカの交雑について記事中に出てきた松本 悠貴さんのHPです。

友が島の鹿の交雑についての研究レポートを上げていらっしゃいます。

写真付きで、二ホンジカとの違いがどのようなところにあるのか、より詳しく知りたい方がいらっしゃいましたらご覧になってみてください。

研究内容 - life with animals

 

ところで全く話が変わりますが、赤い煉瓦って好きですか?

昔ながらの赤い煉瓦の色って私大好きです。

 

今回の配信が終わった後に、友ケ島に残る赤い煉瓦の建造物。

「明治期の日本軍、煉瓦の規格なんてあったのかなあ・・・?」と、

ふと調べておりましたら、こんなものを見つけました。

 

土木学会論文集D2(土木氏)vol71,No.1,1-10,2015

明治期に建設された東京湾砲台軍における煉瓦の調達に関するー考察ー第二位海堡跡煉瓦構造物調査ー

野口考俊、浦本康二、鈴木武

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejhsce/71/1/71_1/_pdf

 

煉瓦の規格がきちんと定まったのは大正とのことの上、このレポートに登場する煉瓦は東京形とされていました。和歌山の規格はまた違うものだったのかもしれません。

 

また以下のような記載がありました。

 

「e)構造物としての組積方法

   明治初期にはフランス積みが主流であり、明治10年半ばからフランス積みからイギリス積みに移行する例が殆どとされる。明治27年(1894)5月、陸軍省公平方面本署は「砲台建築士法通則」を改正し、砲台建築の広報や材料について細かく規定している。砲台建設については、モルタル・コンクリート・石材とともに煉瓦の試用を認めている。そして積み方についてはイギリス積みにすることを規定している」

 

友ケ島の砲台はどっちだったのかなぁと、すっかり煉瓦の規格を調べるのをやめて調べてみたのですが。。。。。うん。私、、目が悪いのかもしれません・・・・。

このレポートによると、明治に作られた砲台はフランスかイギリス積みの筈なのですが、

 

「Consultant」269号に紹介されていた煉瓦の積み方4種を参考に友ケ島の写真捜して見てみた

。。。。のですが(著作権もあるので、ご自身で調べてみてください)、

 

「Consultant」269号

北翔大学 /生涯スポーツ学部スポーツ教育学科/教授 水野 信太郎

https://www.jcca.or.jp/kaishi/269/269_toku1.pdf

 

。。。。。。。。。。。私にはこれ、アメリカ積みに見えるのですよね。皆様いかがでしょうか?

 

さて、話は戻りまして、これも配信で出そうかと思いつつ出さなかったのですが、

 

本土と島とで動物の行き来が問題になっている所、

他にもあるのかな?

 

と調べていたところ、佐賀県にある加唐島、猫好きの天国

ともいわれる島でイノシシによる被害がありました。

人口よりも猫が多く、海外からも多くの猫好きの観光客が来ると言われるこの島。

イノシシまでとなると。。。。。。。。。。

食害の危険もありますし、襲われる可能性もあります。

食べることが頭にある私からすると、イノシシ鍋。。。なども

浮かびますが、高齢化が進む島でどれだけの猟ができるものか。

また、頭のいいイノシシの敵対意識を高めるのも恐ろしいだろうと、

そうも思います。

 

 

この問題も、どうにか解決されてほしいものですね。

【猫島】佐賀の猫パラダイス★加唐島 NAVERまとめ

matome.naver.jp

 

「イノシシに島追われる」

泳ぎ渡り大繁殖、人口の3倍300頭。。。漁師の島、獣害深刻な佐賀県加唐島

産経WEST

www.sankei.com

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、2つ目の紹介ニュースです。

 ・ねこのはてな・猫のご飯の適温って何度?(PETomorrow)

 

こちらの記事で猫の御飯の適温について書かれていたのですが、

適温の数字がでてきた根拠がありませんでした。

 

そこで調べてみたところ、

以下のこねこの部屋 というホームページ内で、小動物の臨床栄養学という本の

グラフデータの紹介がありました。

出典も細かく書かれており、信憑性が高いだろうと紹介させていただきました。

 

www.konekono-heya.com

猫についての色々、とても細かくて勉強になります。

また姉妹サイトとして こいぬの部屋 というのHPもとても充実されていました。

犬が水を飲むとき、舌はどのように動くのか?なんて知っています?

人間の舌の動きとは随分違いましたので、興味のある方見てみてください。 

 

今回、たくさん使わせていただいたのが、

環境省の飼い主のためのペットフード・ガイドです。

 

H21 環境省 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
飼い主のためのペットフード ・ ガイドライン~犬・猫の健康を守るために~

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/petfood_guide/pdf/full.pdf

犬・猫・牛の母乳の成分割合は、このガイドラインからご紹介しています。

 

 合わせ比較したのがヒト母乳です。成分はこちら、栄養BOXさんが

日本食品標準成分表(文部科学省)第7訂を参考にして出されていたので、

参考にしています。(文部科学省のエクセルは見づらくて・・・)

 

www.fashion96.com

 

まあいろんな栄養素があるわけですが、同じカテゴリーにしなくては

比較できませんよね。

 

と、言うことでペットフードガイドラインの他の動物乳と同じように

以下のカテゴリーにおまとめしましてグラフを作成してみました。

カロリー 65kcal
たんぱく 1.100000000
脂質 3.500000000
乳糖 7.200000000
ミネラルなど 0.1135473

g換算

 

f:id:ai-talk_to_you:20171002162935p:plain

©AI

 

で、比較した結果が、配信になるわけです。

 ヒト母乳の味ですが、試している方々がいらっしゃいます。

 

配信で具体的な味は紹介していませんが、

mamaikuというページがありました。興味のある方はぜひ♪

www.mamaiku.me

ちなみに、猫や犬のお乳は大変大変臭くてまずいそうです。(特に猫)

猫は甘いものがわからないそうですし・・・・

うん、においはともかく成分も随分違いますから、味は仕方ないですね。

 

さて、母乳で過去の記憶とリンクしてしまったわけですが、

配信で紹介した閉店しているお店はこちらになります。

 

閉店しているお店。

アイスクリーミスト NAVERまとめ

matome.naver.jp

 

で、30オンスで50人分のアイスクリームですが・・・・・・・

いやいやいや、さすがにこれで50人分をヒト母乳だけっていうのは

無理があるでしょう。

lb.aimary.com

商品の大きさも見るに、

牛乳などを入れないとかなりつらいのではないかとおもうのですよね。

うん。

で、まあ以下のような形であっという間にストップだそうです。

お店のHPを探してみましたが、すでに2017年現在にはありませんでした。

AFP通信 2011.3.6

www.afpbb.com

 

番組では紹介していませんが、以下のことなども大変面白いかと。

 

株式会社フードペプタイド 

北里大学 獣医学部教授 有原圭三(株式会社フードペプタイド代表取締役

 

topics.foodpeptide.com

乳糖分解乳や、分解することによって甘く感じる仕組みを紹介されています。乳糖不耐症についてもすこし書かれているので、興味がありましたら。

 

 

ヒトの乳糖利用性に係わる乳糖の消化性と腸内細菌による分解性に関する研究
県立長崎シーボルト大学看護栄養学部 奥恒行 2003.7

ヒトの乳糖利用性に係わる乳糖の消化性と腸内細菌による分解性に関する研究 | 学術連合の研究データベース | 乳の学術連合

こちらは、日本人が乳糖をどの程度分解できるのかというのを実験されたレポートです。

 

以下は、森戸やすみという女医さんが書かれているブログです。

 

 jasmin jasmin 女医の子育て。 2012.1.18

ameblo.jp

断乳などを考え、子の成長とともに母乳の栄養はどう変化するのか

気になることも多いと思いますので、ご参考まで。

 

さて、動物の禁忌食の話です。

配信の中で紹介した狐に対する実験は、以下から紹介しました。

チアミナーゼの含まれる魚類についてしっかりしたリストがありますので

調べてみてください。

 

アノイリナーゼの研究 食品による栄養摂取障害の一例

 (5)魚類に含まれるチアミナーゼと関連疾患

西宗 高弘   / 岡崎 英規   / 斎藤 勝  
musashigaoka.repo.nii.ac.jp

 

 禁忌食(その4)-チアミナーゼ

左向敏紀、大島誠之助 

2014ペット栄養学会誌17

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/17/1/17_44/_pdf

 

 

 犬と猫の嗜好性

2017ペット栄養学会誌20 シンポジウム1食欲と疾患

 北中卓 ロイヤルカナンジャポン

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/20/Suppl/20_suppl_15/_pdf

 

猫や犬の禁忌食物の他、年齢や体重に合わせ必要な栄養などを計算が

簡単にできます。犬や猫に手作りでご飯を上げている方にはおすすめです。

獣医師によるペットの自然食、自然療法ガイドHP

www.whollyvet.com

 

配信では紹介していませんが、以下は飼鳥の栄養について。

 

 

ペット栄養学会誌 第18巻第1号 _2015.4 飼鳥の栄養 

佐子田 嘉明1), 祐森 誠司2), 石橋 晃3)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/18/1/18_29/_pdf

1) 日本配合飼料(株)中央研究所 2) 東京農業大学農学部 3) (一社)日本科学飼料協会

 

個人的には生息環境に応じた水分摂取についてなどが非常に興味深かったです。

 

以下は、レース鳩のお店のHPです。

鳥の体と足の体温がこんなに違うなんてさっぱり知りませんでした。

 ご興味ありましたらぜひ。

 

 レース鳩商店街

鳥の体温はなぜ高いか

 

【あんしん!ペットライフ】(119)動物の体温はなぜ高い?(1/2ページ) - 産経ニュース

utsukushi-ah.jp

 

これも配信でご紹介できなかったのですが、動物の体温を調べていて、

「どんなふうに測るのかな?」と気になりました。

以下、テルモさんのHPです。

 

テルモ体温研究所の 知っておきたい体温の話

知っておきたい体温の話|活動報告書|テルモ体温研究所とは|テルモ体温研究所

 

昔から人の体温は37度と言われてきたけれど、「私・・・もっと低いんだけれど・・・」とコンプレックスを持っていました。

でも、でもね、これを見れば一目瞭然、測るところでこんなにも

体温は変わるのです。うう~ん、勉強になりました。

 

ちなみに、魚の体温って、気になりません?

せっかくだからと、調べてみました。

恒温動物ではなく変温動物である魚は、水温との関係で体温を測るようです。

 

 

魚体温に関する研究 水温と体温との関係に就いて

平野修 松井魁 1955.2

http://www.fish-u.ac.jp/kenkyu/sangakukou/kenkyuhoukoku/04/04-1-11.pdf

 

この下は、おまけです。

 

 

環境省 人と動物共通感染症ガイドライン

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/infection/guideline.pdf

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、そんなこんなご紹介している「ニュースに、ひとこと。」

よかったら聞いてみてくださいね。

ios

 Voicy [ボイシー] - ニュースは声で聴く時代へ on the App Store

 (アンドロイド)

Voicy - 声と記事の放送局ボイシー【無料】 - Google Play の Android アプリ

 (ネットブラウザ)

voicy.jp